仁義なブログ

自己投資、金融投資・・・いろんな投資や豊かになれる情報について深堀りします!

太りたい男必見!体重10キロ増量した元ガリガリ男の体験談vol.3【間食】

 

以前にも書きましたが、私の体型は

169cm 60Kg

 です。

 

しかし20代前半のときなどは、体重50kgを下回っていた時期もありました。

 

若ければ「中性的」という救いのワードもあるのでまだよかったですが、いい年になると痩せすぎはやはり恥ずかしいものです。

異性にモテない原因にもなりますしね。

 

1回目の記事では、「太るための大まかな方法とメリットについて」

2回目の記事では、「カロリーを意識した食事をすることの重要性について」

をテーマにしました。

 

 (↓↓過去記事はこちら)

www.jingifield.info

 

www.jingifield.info

 

今回は、摂取カロリーを増加させるためのオススメの間食!

についてお話ししていきます。

 

ライザップ

 

「間食でカロリー稼ぎ」が太るためには不可欠

 

過去記事でもお話ししたとおり、私はとりあえず「1日3,000キロカロリー」を摂取することを目標にしていました。

 

しかし、朝・昼・晩とそれなりの量の食事をとらなければならず、

「今日は朝食を食べる気がしないな~」

「昼がっつり食べてしまったから今夜はあまり食べれない」

という日ももちろんあり、そうなると目標カロリーに達するのが難しくなります。

 

そこで重要なのが間食です。

間食をまめに取り、3食で補えないカロリーを摂取するのです。

 

なお、ケーキやスナック菓子だけを間食にするのはNGです。

美味しいのでたまに食べるぶんにはいいとして、糖分や油分が多い食べ物を習慣的かつ大量にとると、太れるでしょうがが病気になるリスクも増えます。

 

あくまで目指すところは「健康的に体重を増やすこと」です。

 

CELLs

 

(私の経験上)オススメの間食

 

プロテインバー

 

プロテインバーはとにかくお手軽さがピカイチです。

携帯するのも楽だし、袋を切ってそのまま口にすればいい。

 

プロテインが入っていると味が粉っぽくなったりもしますが、下記にある商品はネットでも人気のもので、味も違和感ありません。

 

1本で約200キロカロリあって、プロテインが入っているぶんタンパク質ももちろん豊富です。 

 

アサヒグループ食品 1本満足バー プロテインチョコ 72本

新品価格
¥8,475から
(2020/9/25 19:28時点)

【Amazon.co.jp限定】inバー プロテイン バニラ (14本入×1箱) ココアウエファーにバニラクリームのウェファータイプ 高タンパク10g

新品価格
¥1,980から
(2020/9/25 19:29時点)

【Amazon.co.jp限定】inバー プロテイン グラノーラ (14本入×1箱) フルーツの入ったザクザク食感グラノーラ 高タンパク10g 低脂肪

新品価格
¥2,230から
(2020/9/25 19:30時点)

 

ナッツ類

 

ナッツ類は素焼き、無塩、無添加などの「できるだけ自然に近いもの」を買うのがオススメです。

加工されているとどうしても塩分や油分が増えてしまい、習慣的な間食には向かなくなってしまいます。

 

「塩っ気がないと美味しくないのでは?」

と思う人がいるかもしれませんが、そんなことはありません。

ほんのり甘味があって、おやつとして十分食べられます。

 

豆の種類にもよりますが、たとえばアーモンドだと10gで約60キロカロリー

小腹が空いたらさっと口にでき、栄養価も高いです。

 

ミックスナッツ 3種類 1kg 徳用 生くるみ 40% アーモンド 40% カシューナッツ 20% 素焼き オイル不使用 無塩 無添加 【輸入1ヶ月以内の原料使用 正規輸入】 / 3G CARE

新品価格
¥1,989から
(2020/9/25 19:34時点)

ミックスナッツ ロースト / 1kg TOMIZ/cuoca(富澤商店) 素焼き 無塩 無添加 オイルなし 保存に便利なチャック袋入(アーモンド約33% カシューナッツ約33% くるみ約33%)

新品価格
¥2,592から
(2020/9/25 19:35時点)

ミックスナッツ 1kg 大粒3種(新物生くるみ、素焼きカシュー、素焼きアーモンド)無添加 無塩 食物油不使用 チャック袋入り アシストフード

新品価格
¥2,298から
(2020/9/25 19:35時点)

 

 おにぎり

 

おにぎりは普通サイズで1個約200キロカロリーです。

 

プロテインバーなどより栄養価という点では劣りますが、「家で自分で簡単に作れる」利点があります。

 

自分で作るとコストも安く、具を変えて気分転換もできる。 

買うとしてもそこら中に売ってるので楽です。

 

私も、夕食を食べてから2~3時間後におにぎりを食べるというのはよくやっていた方法です。

お米はやっぱり太りやすい印象がありますね。 

 

尾西食品 長期保存対応 携帯おにぎり 鮭・五目おこわ・わかめ 3個×3種アソート 387g

新品価格
¥1,780から
(2020/9/25 19:40時点)

f:id:jingifield:20200914225328j:plain

 バナナ

バナナは「値段が安いうえに手軽に食べられる」というメリットがあり、重宝できるフルーツです。

 

1本だいたい80キロカロリーほどですが、栄養価が高いです。

 

ただしフルーツは全体的に糖分が多いので注意は必要です。

「間食すべてバナナで統一!」は糖分過多になるかもしれないので、「間食にちょっと甘いものを取り入れたい」というときに摂取するくらいでいいでしょう。

 

南国フルーツ フィリピン産バナナ4kg

新品価格
¥2,980から
(2020/9/25 19:44時点)

慣れれば苦ではなくなる

 

私はもともとあまり間食するタイプでは無かったので、最初は結構大変でした。

 

しかし習慣化していけば、慣れてきてそれほど苦ではなくなります。

 

太るためにはこの「習慣化」がめちゃくちゃ大切です。

また次の機会にお話ししますが、

筋トレして体を大きくする」

方法も、やはり習慣化できないと成果は得られません。

 

少しずつの積み重ねでしかガリガリを脱却できる道はないので、間食もぜひ習慣化していただきたいです! 

 

 

www.jingifield.info

 

www.jingifield.info

 

www.jingifield.info

  

www.jingifield.info

 

【モテる方法】女性を落としにかかるタイミングは遅いより早いほうがいい話

 

 

今回は、女性を落としにかかる際のタイミングの重要性についてです。

 

「落としにかかる」というのはたとえば

告白する

手をつなぐ

ホテルに誘う

など、相手に好意があることを明らかにするアクション

 

二人きりで何度かデートはしたものの、どのタイミングで落としにかかればいいのか?というのは難しい判断となります。

成否を分けるカギと言っても過言ではありません。

 

ライザップ

 

  

セオリーは鵜呑みにするな

 

世間でよく言われる

「デート3回目で告白するのが上手くいく!!」

 

などのセオリーですが、出会いがマッチングアプリなのかナンパなのか友人の紹介なのかにもよるでしょうし、結婚を考えている相手なのかただの遊び相手狙いなのかでも成功しやすいタイミングは変わってくるでしょう。

さらには相手が恋愛に積極的なタイプなのか、受け身のタイプなのかでも全然違います。

 

そもそもお互いの関係性など千差万別なんですから、セオリーを信じすぎるのはやめたほうがいいと思います。

 

どうせならタイミングは「早いほうがいい」話

 

もちろんそれぞれがベストタイミングを図るのは当然なのですが、はっきり言ってこれのタイミングで落としにかかるのが答えです!!というのはありません。

 

あくまで「こうしたら上手くいくかな?」と考えて行動をして、成功確率をどれだけ上げれるかどうかの問題です。

自分がどれだけ深く考えても、実際に相手の気持ちをすべて把握することはできないですし、失敗は絶対に起こりうるものです。

 

タイミングをミスるパターンとして、

・早すぎる

→まだ相手の気持ちがまったく乗っていなかった

・遅すぎる

→もう相手の気持ちが冷めきっていた

 

以上のどちらかなのですが、ひとつ言えるのは

結論:遅いくらいなら早いほうがいい

 

ということです。

 

f:id:jingifield:20200925004214j:plain

 

タイミングは遅いよりは「早いほうがいい」理由4選

 

タイミングが遅いよりは早いほうがいいという理由は 、

・あきらめがつく

・積極性を身につけられる

・遅いのは気持ちが悪い

・相手の熱くなった気持ちを冷めさせるのは機会損失の極み

 

以上の4つです。

 

 

あきらめがつく

 

タイミングが「早すぎたときの後悔」と「遅すぎたときの後悔」

 

この二択では、遅すぎた後悔のほうがのちのち確実に引きずります。

 

恋愛で引きずる経験が増えると、自分に自信が持てない状態になります。

 

「人生の悩みの大半は人間関係によるもの」と言われますし、心にマイナスを生じさせる行動はできるだけ排除していくほうがいいです。

 

 

積極性を身につけられる

 

特に恋愛経験が少なく自信がない人は、迷ったときはあえて早めのタイミングで落としにかかると決心しておくのはアリです。

 

もし痛い目にあったとしても、積極的に行動できたというのは自信にもなりますし、チャレンジ回数を増やせばときには成功することもあるでしょう。

そうすると慣れや余裕も出てきます。

 

「タイミングが遅い」では経験値や成功体験が積めません。

 

遅いのは気持ちが悪い

 

「何度もデートをしているのに、相手の男がまったく言い寄ってくる気配がない。

しかし、今度の土日は空いてる?などと毎週誘ってくる。」

 

これって気持ち悪いと思いませんか?

なにが目的なの?となりますよね。

 

私も女性に積極的になれなかった時期は、これをやってしまったことがありました。 

 

タイミングは遅れれば遅れるほどきっかけを逃し、「今さら告白しても断られるんじゃないか。。」という後ろ向きな感情が湧いてきます。  

 

ライザップ

 

相手の熱くなった気持ちを冷めさせるのは機会損失の極み

 

せっかく相手の気持ちが盛り上がった時期があったのに、その間に行動できなかった、というのは非常にもったいない

 

そうなるくらいなら、早め早めに行動したほうが絶対にいいですね。

もし「タイミングが早すぎたかな?」という失敗があったとしても、「そもそも1ヶ月後でも上手くいった保証はないしな」と考えれば、後悔はわずかで済みます

 

それに「タイミングが早い」のは、相手の背中を押すきっかけにもなりえます。

営業の仕事でたとえると、いつものスタイルでアプローチしてると成約しなかったお客さんが、こっちがたまたま早めに押したことで契約を考えてくれるまで進むような感じ。

自分が先行して動いたことにより、相手が動き出すパターンです。 

 

逆にタイミングが遅いのは、ほぼ取り返しがつきません。 

 

f:id:jingifield:20200925003951j:plain

唯一の正解といえること

 

タイミングにおいて、私が考える唯一の正解があります。

 

それは、

「デート1回目はアクションを起こさないでもいい」

 

もちろん相手が明らかに自分に対し好き好きオーラを出していれば別です。

 

しかしお互いがちょっと気になっているレベルになっていたとしても、1回目はアクションを起こさなくてもマイナスにはなりません

 

1回目でアクションを起こさなくても、「あの人、口説いてもこなかったなあ」などとマイナスな印象を与えることはまずありません

むしろ紳士的に思われることすらあるので、1回目は基本的には落としにかからなくてOK。

 

ところが2回目からは違います。

2回目は相手によっては

「まだ2回目なのに手をつないできた」 (早い)

「2回目だったら口説いてほしかった」 (遅い)

と不満を持たれる可能性が出てきます。

 

なので2回目以降は相手をよく観察し、タイミングを見極める本当の勝負となります。

 

まとめ

 

さきほども書きましたが、

タイミングを見誤って撃沈 

は絶対に起こりうる失敗です。

 

失敗しても

「なんでオレは相手の気持ちが読めなかったんだ。。」

と後悔する必要はありません。

誰も相手の本当の気持ちなどわからないですから。

 

なのでタイミングを見誤るのは前提で、できるだけダメージが少なくかつ成功しやすい方法基本スタイルとすべきです

 

そう考えるとおのずと

タイミングは遅いより早いほうがいい

がベストな考えだとおわかりいただけるはずです!

 

www.jingifield.info

 

 

www.jingifield.info

 

 

www.jingifield.info

 

3D Shaper

競馬に興味がある初心者向けの話【過去記事まとめ】

 

いままで競馬初心者向けの記事を複数書いてきました。

 

今回は改めて過去記事をおさえておくべき順番にまとめ、第一歩を踏み出せるようにわかりやすく整理しています。

 

 

①導入部分

 

私の考える「競馬の魅力」について書いてます。 

競馬を覚えようとする前に、ぜひ読んでもらいたい記事です!

もちろん始めたあとは、それぞれが違う魅力を感じることだと思います。 

 

www.jingifield.info

 この記事で分かること競馬の面白さはどういうところか

 

②超初級編

 

この項の記事は、最初にベースとして知っておきたい知識について書いています。 

 

www.jingifield.info

 この記事で分かること中央競馬地方競馬の違い・地方競馬の面白さも少し

 

www.jingifield.info

 この記事で分かることコースには芝とダートがある・各国の主流コースの話も少し

 

www.jingifield.info

 この記事で分かること競走馬はデビューから上を目指すピラミッド式の構図

 

www.jingifield.info

 この記事で分かること右回りと左回りの競馬場がある・新潟の直線コースの話も少し

 

www.jingifield.info

 この記事で分かること関西馬関東馬がいる・騎手も関西・関東で分かれる

 

③初級編

 

この項にある記事の内容が分かれば、競馬ファンとそれなりに会話ができます

 

www.jingifield.info

 この記事で分かること馬場状態の変化や発表について

 

www.jingifield.info

 この記事で分かることレースの距離の種類・カテゴリー分け

 

www.jingifield.info

 この記事で分かること障害レースの特徴・障害の種類

 

www.jingifield.info

 この記事で分かること馬がレースで背負う斤量=重りについて

 

www.jingifield.info

 この記事で分かることレースの結果を左右する脚質=戦法について

 

④応用編

 

競馬の応用は「馬券を買うことができる」をイメージしています。

馬券を買う際には、ここの記事の内容はおさえておきたいところです

 

www.jingifield.info

 この記事で分かることパドック→返し馬→馬券購入の流れ

 

www.jingifield.info

 この記事で分かること馬券の種類・初心者にオススメの馬券

 

 

まとめ

初心者向けの記事は、今回で一旦終わりにします。

これからは一口馬主にフォーカスをあてた記事を書こうと思いますので、またよろしくお願いします!! 

 

【モテる方法】八方美人の女性には要注意!

「八方美人」とはなにか

 

「八方美人」とは、「誰にもでいい顔をする人」を指します。

 

美人という言葉ではありますが、女性に対してだけの表現だけではなく、男性に対しても使います。

 

男の八方美人であれば、

「自分の自己主張ができない、意思のない人間」

と嘲笑の対象になるのですが、これが女性となると

「愛嬌があるかわいい女性」

と男から絶大な人気を得る人になるわけです。

 

今回の記事で「八方美人の女性」というのは主に

「男性に対してのみ、いい顔をする女性」

を指しています。

 

f:id:jingifield:20200916203431j:plain

 

なぜ八方美人の女性に気をつけなければならないか

 

八方美人の女性に気をつけない理由は、

・自分に好意があると勘違いさせられやすい

・浮気されるリスクが高い

 

以上の2つです。

それぞれ解説しましょう。

 

自分の好意があると勘違いさせられやすい

 

これは特に、女性慣れしていない男性が要注意すべきポイントです。

 

八方美人に泣かされている男性は、世界で10分に1人くらいのペースで増え続けているんではないでしょうか。

 

男は、

・楽しそうに話しかけてくれる

・こちらから話しかけると反応よく返答してくれる

という女性に対して好感を持ちます。

 

そして好感をもつどころか、「オレのこと好きなんじゃね?」と思ってしまうことすらあり、最終的に本気で好きにまでなってしまいます。

 

ところが自分に気があると思っていたら、実はみんなに同じような対応をしているだけだった、というのがよくある王道の被害です。

 

BODY PRO STYLE HMB2000

 

浮気されるリスクが高い

 

もし八方美人の女性を彼女にできたとしましょう。

しかし八方美人の女性は、他の男性にいい顔をすることはやめられません

 

そうすると、自分と付き合ったあとでも

「彼女を好きになる人が多い」=「何割かは彼女を口説こうとする」

は永遠に続きます。

 

彼女に好意を持つ分母が多いと、なかには自分よりかっこいい高スペックなオトコに言い寄られる可能性が高まり、浮気されるもしくは乗り換えられるリスクが常にあります。

 

3D Shaper

 

八方美人の女性の特徴、見分け方

女性の行動をよく観察する

 

もしある女性が自分に対し、何らかのアクションを起こしたとしましょう。

それが自分だけに向けられた言動なのか、もしくはみんなに対してしているものなのかをよーく観察し、見極めるようにしましょう。

 

ただしこの方法は、学校や職場など同じコミュニティのなかであれば分かりやすいですが、周囲と接点のない関係だと見極めが難しいのが欠点ですね。 

 

同性にはあまり好かれていない

 

男にいい顔をしてちやほやされるわけですから、同性からは軽蔑と妬みの感情を抱かれやすいです。

こちらも周囲との接点が無ければわかりにくいのですが、八方美人と友人になれる人の特徴としては、

・自信があって男性にモテる(妬む必要がない)

・自分も八方美人(類は友を呼ぶパターン)

であることが多いので、友人を知っていればいいヒントとなります。

 

美人が多い

 

正直、八方美人には容姿がいい女性が多いです。

容姿がいいほうが、八方美人のメリットをより享受できるからです。

 

八方美人のメリットは恋愛や仕事において得をすることですが、容姿が悪いとあまり成功体験が積めないので、次第に八方美人では無くなります。

 

容姿がいい八方美人は、学校の先生、バイト先の先輩、職場の上司などなどから思うがままに優遇され、恋愛においてもまったく不自由がありません。

この「容姿がいい」という点が、余計に被害を出しやすくするのですね

 

f:id:jingifield:20200922003642j:plain

 

 

まとめ

 

以上のような理由から、八方美人はかわいい子も多いのですが、真剣に交際する相手としてはオススメしません!

 

あくまで遊び相手や友人としてとどめておくのがベストだと思います。

 

八方美人の言動で勘違いをし、悲しい思いをさせられるというのは、結局は経験不足が原因となっていることが多いです。 

今まであまり女性と接してこなかった人が、急に優しく話かけられたり親切にされ、気になる存在になってしまうのです。

 

常に意識しておきたいのは、

・女性を無条件に信用しない

・女性を冷静に観察する

・女性経験を積む

 

女性経験を積むというのは、「ひとりに固執しない」という意味も含みます。

現れる女性にいちいち「たったひとりの大切な女性」と意気込んでると、見誤まって余計にハマってしまいますから。

 

いろいろ恋愛系の記事を書いてますが、

「ひとりに固執しない」

 というのは、恋愛に限らずさまざまな人間関係を良くするのに必要な要素だと思うんですよね。

 

 

www.jingifield.info

 

 

www.jingifield.info

 

 

www.jingifield.info

 

【馬券の種類】競馬に興味がある初心者が押さえておきたい話!vol.12

いろいろと競馬についてお伝えしてきましたが、今回はいよいよ馬券の話です。

 

8種類の馬券を覚えよう!

 

馬券の種類は以下の8つです。

 

単勝・・・1着になる馬を当てる

複勝・・・3着以内に入る馬を当てる

枠連・・・1着と2着になる馬の枠番の組み合わせを当てる

馬連・・・1着と2着になる馬の馬番の組み合わせを当てる

馬単・・・1着と2着になる馬の馬番を着順通りに当てる

ワイド・・・3着以内に入る2頭の馬番の組み合わせを当てる

3連複・・・1~3着に入る馬の馬番の組み合わせを当てる

3連単・・・1~3着に入る馬の馬番を着順通りに当てる

 

枠連馬連3連複は組み合わせを順不同で当てればよいのですが、馬単3連単は順番もきっちりと当てる必要があり、難易度が上がります。

 

 

初心者はまず難易度の低い馬券から

 

それぞれの馬券の難易度のイメージは、以下を参考にしてみてください

 

難易度★     複勝

難易度★★    単勝、ワイド

難易度★★★   馬連枠連

難易度★★★★  馬単3連複

難易度★★★★★ 3連単

 

わかりやすいのは1頭の馬を選び、勝てば的中の「単勝と、3着までに入れば的中の「複勝

 

まずは単勝」「複勝」にチャレンジしてみてください。

特に複勝はもっとも当てやすく、配当はそのぶん安いものの、初心者が慣れるにはピッタリでしょう。

 

ちなみに馬券は100円単位で購入可能です。

 

さらに難易度が上がってくるにつれ的中したときの配当が高くなり、たとえば3連単の過去最高配当は約2,900万円

もちろん人気のない馬たちの組み合わせですから、当てるの自体が至難の業といえますが。

 

f:id:jingifield:20200918223457j:plain

 

どの馬券をチョイスするかが難しい

 

予想していて「この馬は上位に来そうだぞ!」という自信の一頭が見つかったとします。

 

問題はそのあとで、「8種類の馬券のうちどれで買うか?」が重要なのです。

 

その馬が「絶対に1着だろう!」なのか「1着より2着か3着くらいになりそうだ!」なのかで買う馬券の種類が違ってきます。

 

たとえばその馬を1着にして馬単を買ったとしても、2着が外れると一銭にもなりません。

それなら単勝にしておくもしくは馬単の保険で単勝もおさえておくなど、配当なども考慮しながら馬券を組み立てる必要があります。

 

馬券を買い続けていると自分の得意な馬券というのが徐々に出てきて、単勝しか買わない」「3連単には手を出さない」など、各々のスタイルが確立されていきます。

 

 

WIN5とは?

 

先ほど説明したのはそれぞれのレースごとに発売されている馬券の種類ですが、中央競馬には「WIN5」というちょっと特殊な馬券が存在します。

 

これは指定された5レースの勝ち馬を当てる馬券で、主に日曜日の第10~第11レースあたりが対象となります。

 

5レースの勝ち馬をチョイスして100円単位で購入できるのですが、かなり当てるのが難しい馬券ですから、配当も3連単をさらに上回ります。

 

100円が数十万円~数百万円になるのはざらで、現時点での過去最高配当は約4億7,000万円です。

 

的中者がいなかった場合はキャリーオーバーとなり、最高で6億のチャンスがある、まさに一獲千金の馬券です。

 

なおこの馬券はインターネット会員のみ購入ができます。

 

f:id:jingifield:20200918223450j:plain

 

 

www.jingifield.info

 

 

www.jingifield.info

 

 

www.jingifield.info

 

【レース開催の流れ】競馬に興味がある初心者が押さえておきたい話!vol.11

中央競馬は毎週土日におこなわれる

 

中央競馬は毎週に開催されています。

(たまに祝日も含んでの3日間開催もあり)
 
全国で10ある競馬場のなかで、2つか3つの競馬場で開催されるのが基本です。
(2場開催、3場開催などという)
 
開催日はそれぞれの競馬場で12レースずつおこなわれることが多いのですが、発走時間は第1レースが10時前後、最終12レースが16時半頃です。
 
主に、
・1レースから8レースくらいまでは、未勝利戦~2勝クラスくらいの比較的低いランクのレース
・9レース、10レース、12レースでは3勝クラス~オープン特別くらいの高いランクのレース
(○○賞、○○特別といったレース名がついている)
・11レースはメインレースと呼ばれ、重賞がおこなわれたりします
(日によっては3勝クラスだったりしますが)
 

レースまでの流れ

パドック

レースが始まる30分ほど前に、パドックという場所に出走する馬が姿を現します。
ここでレース15分前くらいまで、人に引かれて馬が歩きます。
 
↓↓(パドックはこんなところ)

f:id:jingifield:20200914235219j:plain

 
パドックで観客は馬の体や歩き方などを見て状態をチェックするのですが、だいたいの人は見てもわかりません。
 
「よく仕上がってるなー」「この馬は歩き方がいいなー」とか周りから聞こえてくるでしょうが、あまり信用しないほうがいいです。
馬の調子を正確に見極めるのは騎手でも難しいらしいですからね。
 
ちなみに馬が近くで見れるので、競馬を知らない女の子でも、パドックに連れていくと喜んでくれます
 

返し馬

パドックが終わると、馬はレースがおこなわれるコースに登場。
 
おのおのが騎手を背にスタート地点まで歩いたり走ったりするのですが、それを「返し馬」と呼びます。
 
いわゆるウォーミングアップみたいなものです。
ここで馬の動きを見て、馬券の最終判断をおこないます。
 
 

馬券締め切り

 
馬券の締め切り時間は以下の通りです
 
IPAT(インターネットによる購入)・・・レース発走の1分前
競馬場・ウインズ(場外馬券売り場)・・・レース発走の2分前
JRAダイレクト(クレジットカードでの購入)・・・レース発走の5分前
 
以上がレース発走までの流れです。
 
気をつけないといけないのは、3場開催だと特にそれぞれのレースの間隔が短いですから、買おうと思っていた馬券を買いそびれないようにしなければなりません
競馬新聞を見て、パドックを見て、返し馬を見て、とやっていたら意外と時間がないんですよね。
 

f:id:jingifield:20200917212502j:plain

 

 

太る方法の体験談!体重10キロ増量したガリガリ男の話vol.2【カロリーを意識した食事】

 

 

こんばんは🌙

義仁です🐈

 

前回の記事では、私が以前は身長169cmで体重50kgほどしか無かったところから、10kg増量できたことをお話ししました。

 

(↓↓過去記事はこちらです)

www.jingifield.info

 

私が増量するためにやったことをもう一度おさらいしますと、

 

・少しずつ食べる量を増やす

・少しずつ筋トレ量を増やす

・補助としてプロテインサプリメントを摂取する

 

以上です。

というか、これ以外の方法はないでしょう。

 

 

不健康な太り方はするな!!

 

私は痩せるよりも太るほうが難しいと思っているのですが、それは筋肉もつけながら健康的に太ろうとしているからです。

 

もし不健康な太り方でもいいというならば、そんなに難しいことではありません。

 

・スナック菓子やケーキなどを食べまくる

・運動しない

 

そりゃあポテトチップスやアイスクリームなどはあまり苦にせず食べられるし、一日中ゴロゴロしているのも楽でしょう。

 

でも私的には、こういう生活をして太るのは意味ナッシング!です。

太れたとしても体に負担がかかるのは目に見えてますからね。

 

・内臓脂肪が増えお腹が出る

・血管が詰まる

・肌荒れする

・ハゲる

 

などなど体への悪影響は計り知れませんし、メタボなハゲオトコにはなりたくないでしょう!

 

f:id:jingifield:20200914225550j:plain

 

私がおこなった食事方法

 

では私がおこなった食事方法について、順序立ててお教えしたいと思います。

 

①まず目安摂取カロリーを知る

 

 

一日の摂取カロリーの目安は、上記の表を参考にしてください。

 

表では身体活動レベル「ふつう」の場合、成人して50歳までは目安2,650キロカロリーとなっています。

 

身体活動レベルとは、

「高い」・・・立ち仕事や移動仕事、活発な運動習慣などを持っている人

「ふつう」・・・座り仕事中心だが、軽い運動や散歩はしている人

「低い」・・・一日で座っていることがほとんどの人

 

身体活動レベルが「低い」方は男性でも2,000キロカロリー程度でOKです。

しかしこの記事は「健康的に太り、あわよくばモテたい」というのがテーマですから、せめて身体活動レベル「ふつう」で考えます。

 

なので私は「一日3,000キロカロリー取る」というのを目標にしていました。

 

f:id:jingifield:20200916203348j:plain

②自身の摂取カロリーを知る

 

太ろうと行動する前の私は、どちらかというと人と比べて食べているほうだと思っていて、「こんなに食べてるのになぜ太らないんだろう?」と不思議でした。

 

ところが、日々の食事をカロリー計算してみると、毎日2,000キロカロリーくらいしか取ってなかったんですよね。

 

参考:カロリー計算

「あすけん」のサイトへ

「FatSecret」のアプリダウンロードへ

 

特に注意してほしいのは朝ご飯を食べない人で、私もこのパターンでした。

 

3,000キロカロリーを目標とすると、朝食抜きだと昼と夜で1,500キロカロリーずつ摂取しなくてはいけなくなるので、なかなかキツくなるんですよね。

 

1,500キロカロリーがどれくらいかというと・・・

 「チキン三昧カレー」 1,639kcal 

肉類のカレー|チキン三昧カレー

引用:coco壱番屋

 

すき家の牛丼 メガ盛り 1,458kcal

引用:すき家

 

ガスト ハンバーグ&チキン南蛮 1,333kcal

引用:ガスト

 

たしかにぜんぶ美味しそうです。

しかしこれくらいの食事を毎日、昼と夜続けられるでしょうか??

 

食欲があまり無かったり、さっぱりしたものを食べたいときもあるはず。

そうなると3,000キロカロリー摂取は達成できません。

 

ですから朝食ではせめて500キロカロリー以上摂っておければ、昼と夜は余裕が生まれます。

 

朝食の目安カロリーは、

 

和食の場合・・・

ご飯1杯(250キロカロリー

味噌汁(50キロカロリー

焼き鮭(100キロカロリー

納豆にうずら卵のせ(100キロカロリー

合計500キロカロリー

 

洋食の場合・・・

食パン6枚切り2枚(300キロカロリー

目玉焼き(150キロカロリー

コーンポタージュ(200キロカロリー

合計650キロカロリー

 

特に洋食はカロリー摂取がしやすい印象で、ウインナーやハムを使ったり、トーストにチーズなどを乗せたりすると、さらにカロリーが上がります。

  

f:id:jingifield:20200916204144j:plain

 

③食事方法の改善

 

先ほどもお話ししたように、 

「朝食を食べてない人は朝食を食べる」

 

これは最低限やってもらいたいです。

 

そして、

「朝食をすでに食べてる人は間食を増やす」

 

もちろんジャンクフード系ではなく、無理なく続けられて体に悪くないものを間食に取り入れてほしいです。

 

間食にオススメな食べ物は、

おにぎり

サラダチキン

ナッツ

焼き鳥

カロリー食品

(補助的に)プロテインサプリメント

 などです。

 

これらの間食を組み合わせて、アプリなどで摂取カロリーを計算しながら、自身の目標に到達するのを目指します。

 

始めてすぐにクリアするというのは難しいかもしれませんが、今まで食べていた食事から2~3品増やすイメージで継続していきましょう!

 

次回は間食にオススメな食べ物をもっと掘り下げようと思います!

 

ビルドメイク24

 

 

www.jingifield.info

 

 

www.jingifield.info

 

 

www.jingifield.info

 

【脚質(きゃくしつ)】競馬に興味がある初心者が押さえておきたい話!vol.10

「脚質」(きゃくしつ)とはなにか?

 

レースを観ていると、「この馬いつも後ろのほう走ってるな~」「今日も前のほうに行こうとスタートから頑張ってるな~」などと気づくと思います。

 

馬にはそれぞれ「脚質」(きゃくしつ)と呼ばれるものがあります。

 

これは馬が得意とする「戦法」のことで、馬がレース中にどのあたりのポジションにつけるかをあらわします。

 

ライザップ

  

4つの脚質を覚えよう

 

 脚質には主に4つあります。

下の図を参考にしてみてください。

 

f:id:jingifield:20200913233536j:plain

 

引用:JRA-VAN

 

 

  • 「逃げ」

 

「逃げ」とは、レースが始まってまず先頭を走ることをいいます。

 

レースの展開のカギを握るので、「どの馬が逃げるのか」を見極めるのは予想する際に重要です。

 

たとえば逃げ脚質の馬がたくさん出ているレースで、「逃げたい」と強い気持ちがある馬が多いと、逃げ争いが起こってペースが上がり、みんなが共倒れになるケースがあります。

 

逆に競ってくる馬が少ないと、スンナリ逃げることができ、そのままゴールまで残りやすくなります。

 

 

逃げ馬は、

・スピードを制御できない

・周りに馬がいると集中できない

などの理由で、「逃げ」脚質になるケースが多いです。

 

ですから、気持ちよく逃げれると圧勝する反面、どこかで気分を害してしまうと惨敗するなんてパターンがよくあります。

 

馬券的にもなかなか面白い存在です。

圧勝して次に人気になったかと思えば、上手く逃げれずに大敗。

人気を落としたけどそのあとのレースでは、スイスイ逃げれて快勝するなんてことがよくあります。

 

 

  • 「先行」

 

「先行」とは、レース中に集団の前のほうにつける脚質

 

何番手までが「先行」という決まりはないのですが、たとえば10頭のレースだと2~4、5番手くらいまでにいる馬が「先行」というイメージですね。

 

先行馬の特徴は

・安定感がある

・後ろから行く馬に比べ、最後に伸びてくるタイプではない

 

逃げ馬と違ってモロさがある馬は少ないです。

前のポジションを取れるぶん、レースの展開にあまり左右されずに、自分の力を常に出せる馬が多いですね。

 

  • 「差し」

 

「差し」はレースの途中で後ろのほうにつける脚質です。

 

差し馬の特徴は、

・最後のスパートに自信がある馬が多い

・前の馬に余力がある展開だと力を発揮できず終わるケースもある

 

安定感では先行馬に負けますが、最後のスパートする脚に魅力があるタイプが多い印象ですね。

 

  • 「追い込み」

 

「追い込み」はレースのほぼ最後方のポジションにつける脚質です。

 

追い込み馬の特徴は、

・差し馬よりさらにスパート自慢

・レースの展開に左右されやすいうえ、かなり後ろからいくぶん前の馬が邪魔になり力を出せないリスクも大きい

 

追い込み馬と逃げ馬は対極な位置取りなんですが、馬が周りにいるとイヤがったり、性格に難があったりと案外似たタイプも多いです。

 

また、スタートが下手な馬も追い込み脚質にならざるをえなくなります。

 

安定感もなく少し問題はあるものの、勝つときは後ろからすごいスパートを決めるので、人気が出ることが多いですね。

ちなみに追い込みはデータ上、もっとも勝つ確率が低い脚質です。

 

  • その他の脚質

「自在」

上の図にもありますが、どの位置につけても結果を出せる馬がまれにいて、「自在脚質」などと呼ばれます。

予想できない動きをするので、馬券的にはなかなか難しい存在ですね。

 

「マクリ」

脚質というか戦法なのですが、最初は後ろのほうに位置しつつ、かなり早い段階から逃げている馬を追い抜く勢いで上がっていって、ゴールまで粘ってしまおうという戦法を「マクリ」と言います。

 

f:id:jingifield:20200805212245j:plain

脚質は変えられる

 

脚質転換という言葉があります。

 

本来その馬が得意としていた脚質を、騎手や調教師などが試行錯誤して違う脚質に変えてしまうことです。

 

たとえば

・逃げしかできずに不安定だった馬を、馬群(レースでの馬の集団)に慣れさせて差しができるようにする

・追い込み馬だったが年を取ってスパート力が無くなってきたため、先行馬にさせる

 などです。

 

調教やレースで覚えさせて、馬がその脚質に慣れていきます。

 

 

まとめ

 

脚質は馬の個性を表します。

 

スピードをフルに生かして逃げてゴールする馬、最後の直線で最後方からごぼう抜きで勝利する馬など、名馬と脚質はセットです。

 

また馬券予想のためにも、脚質の基本的な特徴は覚えておくべきでしょう。

 

 

www.jingifield.info

 

 

www.jingifield.info

 

 

www.jingifield.info

 

【関西と関東】競馬に興味がある初心者が押さえておきたい話!vol.9

馬には関西馬関東馬がいる!

 

中央競馬の競走馬は、関西馬関東馬に分かれます。

 

これは大阪生まれ、東京生まれというわけではありません。

(競走馬はほとんどが北海道生まれで、ごくたまに九州や青森産馬がいる程度)

 

競馬の世界での関西・関東とは、

 

関西栗東(りっとう) 滋賀県

関東美浦(みほ)   千葉県 

 

栗東美浦レーニングセンターという競走馬を調教する施設があり、それぞれに厩舎といわれる馬の家があります。

栗東美浦のどちらに所属しているかで、関西馬関東馬が分けれらます

 

 

関西馬」「関東馬」を意識するポイント

関西馬のほうが強い

数十年の長きにわたり、競馬界では関西馬のほうが好成績を残していて、いわゆる西高東低の時代が続いています。

 

原因としては、栗東に大きな坂路コースが美浦に先駆けてできたことで、負荷が強い調教ができるようになったから、などと言われています。

 

実際に大きなレースでは関西馬の出走数が多く、勝つのももちろん関西馬が多いです。

 

ちなみに2020年上半期におこなわれた平地でのGⅠレースでも、12レースのうち関西馬が9勝しています。

 

 

・輸送のリスク

 

中央競馬の競馬場は全国10か所あります。

レースに出走する際は、栗東もしくは美浦から馬運車という車で、馬を競馬場まで運ばなくてはいけません。

 

たとえば関東馬が小倉に行くとした場合、かなりの距離がありますし、時期によってはゴールデンウィークの大渋滞に巻き込まれることもあります。

 

馬はたいてい長距離の輸送は苦手にしているので、馬によっては輸送のたびに大きく体重が減ってしまい、レースで結果を出せない馬もいます。

 

これもまた馬が喋れないので難しいのですが、思ったよりも競馬で走れなかった馬が実は輸送が大きな負担になっていたのが原因だった、というのは結構ある気がしますね。

 

f:id:jingifield:20200910234213j:plain

 

調教師・騎手も関西と関東で分かれる

 

一方、調教師や騎手関西所属か関東所属かに分かれます。

 

※ちなみに調教師とは、厩舎を運営して競走馬を管理する人のことです。

厩舎には厩務員(馬を世話する人)や調教助手(馬に乗って調教する)という人がいて、調教師は彼らを使いながら馬を仕上げてレースに送り出すのです。

 

51/FIFTY ONE(フィフティワン)

 

最低限、覚えておきたい関西と関東の調教師と騎手たち

 

競馬をやり始めると、調教師や騎手といった人たちは自然に頭に入るようになります。

 

特に騎手は、大きなレースで勝った時など大々的にインタビューもされますから、競馬ファンから顔と名前を一致して認識されている人が多いです。

 

また調教師・騎手ともにそれぞれ特徴があったりしますから、競馬観戦や予想するうえで楽しめる要素のひとつとなります。

 

とりあえず、実績豊富なベテランから新進気鋭の若手まで、有名どころを10名ずつ並べてみます。

(現状、こんな人たちがいるんだなあー、程度で構いませんが)

 

【関西】

・調教師

 矢作芳人安田隆行池江泰寿角居勝彦音無秀孝藤原英昭友道康夫

 須貝尚介、斉藤崇史、中内田充正

・騎手

 武豊ルメール福永祐一川田将雅松山弘平北村友一和田竜二

 デムーロ池添謙一岩田康誠

 

【関東】

・調教師

 藤沢和雄国枝栄堀宣行手塚貴久大竹正博、木村哲也、斎藤誠

 戸田博文加藤征弘尾関知人

・騎手

 横山典弘田辺裕信三浦皇成、横山武史、内田博幸戸崎圭太石橋脩

 北村宏司、藤田菜々子、吉田豊

 

 

まとめ

 

今回のお話、競馬ファンは当然頭に入ってることですが、馬券的中につながる知識かといえばそうでもありません

 

ただし、今は関西馬関東馬より強いという点は周知の事実なので、とりあえずそれだけは知っておけばいいんじゃないかと思います🐴

 

 

www.jingifield.info

 

 

www.jingifield.info

 

 

www.jingifield.info

 

太りたい男必見!体重10キロ増量したガリガリ男の体験談vol.1【方法とメリット】

 

いつもありがとうございます、義仁です🐴 

私の長年の悩みは「痩せすぎで太れないこと」でしたが、継続して行動することにより、徐々に改善されてきました。

 

今日から「太りたい男」をテーマに、経験談もまじえて記事を書いていきますので、よろしくお願いします!

 

 

まず私の体型を紹介!

 

現在の私は、身長169cmで体重が60kgです。

 

BMIを計算すると、

60kg÷(169cm×2)

=21.01

 

18.5~25未満が普通体重といわれているので、標準の体型に当てはまります。

 (それでも見た感じは細身ですが)

 

しかし5年ほど前まで、私の体重は50kg台前半でした。

さらに若いときは50kgを切っていたこともあります。

学生時代からあまり体重は変わらず、ここ最近で60kgに初めて乗りました。

 

ちなみに50kgだとBMI17.51なので、低体重に該当します。

 

(※注意:私ではありません)

f:id:jingifield:20200912153325j:plain

低体重はモテない

 

3大モテない男は「チビ・デブ・ハゲ」が定番だと言われますが、

私は第4位は「ガリ」じゃないかと思っています。

  

ガリガリ男はモテない?!女性が嫌う理由を徹底的に考えてみた|feely(フィーリー)

画像引用:feely

 

10~40代女性に聞いたという上記のアンケートも、ガリのモテなさを表しています。

特に「気持ち悪い」はなかなかキツい(笑)

 

自分より細いのはイヤという女性も、確かに多いですね。

 

ライザップ

 

意外と多い「太りたい男」

 

女性に「太りたい」という話をすると、「嫌味か!!」と結構突っ込まれます。

しかし、本人にとっては結構切実な悩みなんですよね。

 

頼りないとか男らしくないとか思われているのもわかっているので、なんとか太りたいと思っている。

でも太れない。。。

 

正直、私は痩せるより太るほうが全然難しいと思っています。

 

 

太ることができない人の理由

 

・食べれない

・体力がない

・体質や遺伝

 

上記のような理由が主に考えられます。

 

ただ痩せるだけなら「食べる量を減らす」「運動する」を繰り返せば成果を出るでしょう。

(継続できる人が一部なのは理解もしてますが) 

 

しかし太ろうと思うと、それだけでは無理です。

 

まず食べれないのを無理やり食べるのは拷問

体力をつけるのは運動すればいいが、そもそも体力が少ないから続かない

 

無理に頑張って食べたとしても、運動が足りていなければ不健康な太り方になってしまう。

 

さらに体質や遺伝が大きいウエイトを占めていれば、改善はより一層困難となります。

おそらく、何もしていなくても消費してしまうカロリーが多いのでしょう。

 

IZMO_O2ホエイプロテイン

 

私が思う太る方法法

 

難しいのは承知のうえで、「健康的に太る」ために私がやったことを簡単に。

 

・少しずつ食べる量を増やす

・少しずつ筋トレ量を増やす

・補助としてプロテインサプリメントを摂取する

 

当たり前ですが、結論これしかありません!

 

一気に頑張ろうとすると、どこかで壁にぶち当たります。

 

私も5年ほど前から、徐々に太るための行動を進めてきました。

じっくり続けるのが一番です!

 

購入した(している)もの

プロテイン

筋トレ道具

 

おこなったこと

食事を増やす

カロリー計算

筋トレ

 

10kg太って変わったこと

女性にモテやすい

 

誤解してほしくないのは、「太れば女性にモテモテでウハウハな人生に変わりますよ!」なんてことはありません

 

ガリという理由で除外されない」ってだけのことです。

 

しかしもともと恋愛というのは、できるだけ不快に思われない見た目や性格を持つのことが最低限必要で、あとは自分の行動や努力でなんとかするもの。

 

「最初の段階で除外対象にならない」というのはすごく大きいことなんです。

 

仕事にも好影響

 

私は営業をしていますが、ひょろっとしたタイプは、自信がないとか頼りない人に見られやすいです。

これも先ほどの恋愛の話と同じで、頭がよくて営業手法がきちんとできていても、最初の段階で「コイツはダメそうだ」と思われるのは損。

 

標準体型になればスタートのハードルは飛び越えやすくなりますので、能力を発揮しやすくなります。

 

健康になる

 

太ったことにより一番実感したのは、実はこれです。

 

以前はよく風邪をひいていました。

2年連続でインフルエンザにかかったこともありましたし、風邪をこじらせて肺炎になったこともあります。

 

特に筋トレをルーティーにしてからは、もちろん多少の体調不良はあるにしても、仕事を休まないとならないほどの病気になることはなくなりました。

 

 

まとめ

 

今回は、ガリはモテないという話から、私が太るためにやったこととそれによって得たメリットをご紹介しました。

 

恋愛面だけでなく、痩せすぎは健康的にもマイナスなことが多いと感じます。

太れない人が太るのは簡単なことではありませんが、長い目で見て行動をすれば必ずプラスになるでしょう!

 

次回からは、私がやってきた具体的な行動や使っていた商品などもお教えしたいと思いますので、ぜひまたチェックしてみてください!!

 

www.jingifield.info

 

 

www.jingifield.info

 

 

www.jingifield.info

 

【斤量(きんりょう)とは】競馬に興味がある初心者が押さえておきたい話!vol.8

 

馬が背中に乗せているのは騎手だけではない!

 

競馬をあまり知らない人は、馬の上にいるのは騎手だけというイメージでしょう。

 

しかし実際は、斤量(きんりょう)という重りも乗せて走っています。

もし斤量がなければ、体重50キロの騎手と45キロの騎手では、常に軽いほうがレースに有利となってしまいます。

 

レースでは、

騎手

鞍などの馬具

斤量の重さ

以上の合計で、何キロを馬が背負うかというのを、各レースにて設定されているのです。

 

f:id:jingifield:20200909185238j:plain

 

競馬新聞で重さは必ずチェック!

  

 

上記の赤丸のように、競馬新聞の各馬の欄を見ると、どこかに重量が書かれています。

 

予想に必要な情報のひとつなので、必ずチェックはしましょう。

 

レースによって重量の決め方が異なる

 

・馬の性別、年齢によって決まる

馬の性別や年齢によって、重量が固定されているレースです。

 

・いままでの獲得賞金により決まる

これまでに獲得した賞金が高い馬のほうが、重量が重くなるというレースもあります。

 

・過去の成績によって決まる

ハンデ戦」と呼ばれるレースがあり、ハンデキャッパーという人が過去の成績を考慮したうえで、それぞれの馬の重量を設定します。

 

・騎手により決まる

若手や勝ち星が少ない騎手は、一定期間、負担重量を軽くして騎乗ができます。

なお女性騎手は、2キロ軽い重量で騎乗できます。

(いずれも一部のレースは除く)

 

 

重量の考え方

 

牡馬(オス)より牝馬(メス)のほうが2キロ軽い

レースにもよりますが、牡馬より牝馬のほうが2キロ軽く設定されていることが多いです。

近年は強い牝馬もたくさん誕生しているものの、基本的には牡馬のほうが強いという考えから、牝馬を2キロ分優遇しているのです。

 

・1キロで「1馬身」変わるという話

斤量は、1キロ変わると「1馬身違う」とよく言われています。

「1馬身」とは、馬のからだ一頭分のこと。

ですから1キロ軽くなれば、そのぶん馬一頭分早くゴールに到達できる計算です。

 

 

重い斤量は不利になるのか?

 

斤量が馬に与える有利不利については、一部では疑問視する声もあります

 

人間が走るときであれば、2キロの荷物を持つか、何も持ってない状態かでは、感覚が違うでしょう。

しかし馬は体重が500キロくらいもある動物なので、2キロ程度重いだけでそこまで変わるのか?という気もします。

 

あくまで人間のほうが斤量にとらわれているだけで、馬に聞いたら「前より重くなってたの気づかなかった!」と答えるかもしれません。

 

関係あるのかないのか不確定な要素も考えて予想するのが競馬ですから、それを考慮したうえで楽しみましょう!!

 

 

www.jingifield.info

 

 

www.jingifield.info

 

相手を自分色に染めようとする「無駄」

「オレ色に染まれマン」参上!

 

知り合いの女性から男関係の話を聞いてると、

 

「オレの好きな服装をしてほしい」

「オレの好みの髪型に変えてほしい」

 

などと彼氏に言われたことがある人、結構いるみたいなんですよね。

 

正直私、これ言う人嫌いなんです

 

だって、「気持ち悪っ!」て思いませんか?

 

f:id:jingifield:20200908015035j:plain

相手を自分色に染めるのは「無駄」で「無礼」しかない

 

私は、「好きで付き合った恋人なのにわざわざ変えようとする」必要がなぜあるのか、理解ができません。

 

もちろん、致命的におかしな言動があったなら別ですよ。

 

たとえば、

・路上でゴミをポイ捨てする

・店員に偉そう

・車であおる

 

みたいな相手なら注意して直させるのはわかります。

まあここまで酷い人だったらその前に別れるでしょうが(笑)

 

しかし、髪型や服装のような趣味趣向を、自分の好きに変えようとしてどうするのか。

相手にも失礼なうえ、相手の行動を変えるように説得するなんて時間の無駄に思えます。

 

逆に私が同じことを言われたら、「じゃあもともとそういう人を探せばいいのでは?」

と聞いてしまいますね。

 

 

会社でもいる、相手を変えようとする人

 

よく考えると、これは恋愛に限ったことではありませんね。

会社でも同じことがよくあります

 

特に、「求めてもないアドバイスを延々して、価値観を押しつける上司」

社会に出てみると、本当に多いんですよね。

 

私は、たいていのことは個人の価値観の問題で、もし自分と違っても許容できる範囲内にはほぼ収まってると思ってます。

 

もし同僚に「〇〇と△△のどっちがいいと思います?」などと聞かれたら、もちろん自分の考え方を答えますが、本人が○○を選ぼうが△△を選ぼうが、どっちが正解なのかはわかりません。

 

相手が年下だろうが部下だろうが、自分の考えが間違ってるケースも多々あるわけです。

 

それなのに自分の価値観が正しいと思い込んで、注意したり怒ったりする人がいるのは呆れますよね。

 

 

恋愛において「押しつけ」はやめよう!

 

「自分の好みを押しつけ合う」というカップルも、世の中にはいるでしょう。

しかし私は、子供っぽい関係性だなと思いますね。

 

相手のことが本当に好きなら、相手が興味のあることや好きなことを否定したりはしないはずです。

それがイヤなら、違う人を見つければいい話。

 

なのに相手を自分の価値観や好みに引っ張ろうとするから、余計な軋轢が生まれて喧嘩になってしまうんですよね。

 

アドラーの『嫌われる勇気』ではないですが、自分は自分、他人は他人という考えは常に心にとどめておくべきです。

 

ただし、言葉に発すると「冷たい人!」という印象を持たれるかもしれませんので、密かに思っておけばいいでしょう。

この考えができると、人間関係の悩みの大半から自分を解放することができます。 

 

 

www.jingifield.info

 

 

www.jingifield.info

 

【障害レース】競馬に興味がある初心者が押さえておきたい話!vol.7

芝とダート、そして「障害」

 

以前、競馬には芝コースダートコースがあるという記事を書きました。

 

↓↓(過去記事はこちらです)
www.jingifield.info

 

実はほかにもうひとつあります。

 

それは「障害レース」

馬がコースに配置された複数の障害を飛越しながら競うレースです。

 

ちなみに障害レースに対して、芝やダートのレースは「平地レース」と呼びます。

 

f:id:jingifield:20200805212245j:plain

 

一時は廃止の噂もあった

 

競走馬というと、みんなサラブレッド」を思い浮かべるでしょう。

 

しかし1995年までの中央競馬では、サラブレッドのほかに「アラブ」という種類の馬のレースがおこなわれていました。

中央競馬で廃止となったあとも、地方競馬では2000年代まで限定レースが開催されていた)

 

この「アラブレース廃止」の際に、不人気だった「障害レース」ももしかすると無くなるのでは?と言われていました。

 

しかし中央競馬では1999年にグレード制を導入

(GⅠやGⅡなどを作ること。平地では1984年に導入済)

レース体系がきっちりと整備され、現在に至っています。

 

 

障害レースは平地でダメな馬の救済措置的な位置づけも

 

イギリスでは障害の人気が高くて、障害レースのシーズンまであるくらいなんですけど、日本においてはまだまだ注目度は低めです。

 

馬を生産する場合においても、「障害で強い馬を!」と最初から狙って生産することはまずありません。

平地で結果が出ずに、障害で活路を見出そうとする馬がほとんどなのです。

 

たまに平地のGⅠを勝ったあとに不振になった馬が、障害レースを走ったりすることもあるので、それはそれで面白いですよ。

 

 

障害と平地は求められる能力が違う

 

平地で1つも勝ったことが無い馬が、障害でGⅠを勝つケースも珍しくありません。

走る能力もさることながら、障害を飛ぶセンスがかなり重要なのでしょう。

 

さらに不思議なのは、障害レースの距離はだいたい3,000m~4,000mほどあるにもかかわらず、けっして長距離型の馬だけが強いわけではないこと。

平地で短めの距離で結果を残していた馬が、障害でも強いケースがあります。

 

障害レースはブルーオーシャン!?

 

障害はレースの数も少なくてデータがあまり無いことにくわえ、障害をいくつも飛越するため、騎手が馬から落ちてしまう落馬のリスクがかなり高いです。

 

ちなみにレース中に落馬になった場合であっても、馬券を買ったお金は返ってきません

こういう理由もあり、障害レースの馬券を買う人が少ないのだと思います。

 

障害レースの当て方を指南できる予想家も少ないので、ある意味ブルーオーシャンと言ってもいいのかもしれませんね。

 

f:id:jingifield:20200804205222j:plain

 

障害の種類

 

コースに配置される障害の種類はいくつかありますが、覚えておくべきは数が最も多い生垣(いけがき)と竹垣(たけがき)です。

 

搔き分けてジャンプしやすい生垣に対し、竹垣はしっかり飛び越える必要があって難易度は高めです。

 

また、水濠(すいごう)障害というのも数が多くて特徴的です。

生垣の後ろに水たまりがある障害で、奥までしっかり飛ばないとバランスを崩してしまう仕組みになっています。

 

f:id:jingifield:20200908191856j:plain

 

障害の名馬オジュウチョウサン誕生

 

障害レースで無敵のオジュウチョウサンという馬が、いま現役で走っています。

 

2020年9月現在、障害で24戦16勝

途中で平地のレースも挟んでいますが、障害レースだけだと13連勝中という成績です。

おそらく過去の馬を合わせても、日本競馬史上最強の障害馬といえるでしょう。

 

年齢ももう9歳ですから残りの現役生活は長くないと思うので、この馬には特に注目してほしいですね

 

オジュウチョウサンのウィキペディア情報

  

 

 

www.jingifield.info

 

 

www.jingifield.info

 

ネコを飼ってみたい人のためにお伝えする、ネコを飼って良かったこと

ネコを飼って良かったことは?

 

私は30才の頃にネコを飼い始めたのですが、「寂しいの?」とか「婚期が遅れるよ」などと周囲からさんざん言われました。

 

たしかにそれからいまだに独身のままですが(笑)

 

1匹目のネコを招いてから約7年、2匹目を飼い始めて3年経ったいまでも、ネコを飼った後悔などもちろんありません。

 

「ネコを飼おうか迷っている」という人がいれば、確実に「飼ったほうがいいよ」とオススメするでしょう。

でも動物を飼ってた経験がない人は、ネコを飼うことに不安も覚えるはずです。

 

今回はネコを飼ってみて良かったと感じることを紹介します。

 

(↓↓ 私の2匹の愛猫)

f:id:jingifield:20200907161930j:plain

 

 

①癒し効果がある

 

これは言うまでもない気がしますが。

アニマルセラピーという言葉もあるくらいで、ネコに限らず、動物には人を癒す効果があります。

 

一人暮らしの方だけでなく、家族がいる方でもネコを飼ったことがきっかけで、家族の仲が良くなったという話もよく聞きます。

 

ちなみにこれは馬の話なのですが、自閉症の人に乗馬を体験させると、症状が改善することもあるようです。

それだけ動物には人の心を穏やかにする力があるんですよね。

 

ちなみにネコはクールなイメージがありますけど、家に帰るとき出迎えてくれたり、常に甘えてくる性格の子もいます。

猫じゃらしなんかで遊ぶのも好きですから、遊んであげると自分の気分転換にもなったりします。

 

 

②長年のパートナーになる

 

ネコは健康だと15~20才くらいまで生きます。

私が子供のときに飼っていたネコも、私が小学生の頃から社会人になるまで元気に過ごしてました。

 

もし自分に子供が生まれたと同時に子猫を家に迎えたとすると、その子が成人するくらいまで、ネコも一緒に成長することになります。

ネコと生活する日々は、自分だけでなく、子供にとっても大切な思い出になるはず。

 

それに動物を幼少の頃から飼うというのは、命の大事さを学ぶためにも重要だと思うので、子供がいる家庭では特に飼うことをオススメしたいです。

 

f:id:jingifield:20200324234116j:plain

 

③ネコ好きと共感できる

 

ネコを飼っていると、ネコ好きの仲間と知り合うこともできます。

ただしイヌは散歩やドッグランで交流できますが、ネコは密かにネコ好きと話が盛り上がる感じです(笑) 

 

独身の私も、ネコの話題がきっかけで、女性と仲良くなれたことが何度かあります。

 

なんというか、ネコ好き同士の繋がりや共感みたいなのが生まれたりするんですよね。

 

 

④冬のネコは暖かい

ネコは寒さに弱いため、冬は布団に入ってきたり膝に乗ってきたりします。

一緒に寝るとなかなか暖かいです。

 

ただし夏はあまり近寄ってきません(笑)

 

f:id:jingifield:20200324233134j:plain

 

まとめ

 

書いていて「ネコじゃなくてイヌでも一緒やん」と自分で突っ込んでしまいましたが(笑)

 

個人的にネコの好きなところは、

 

・見た目

・最初は警戒するのに徐々に懐くところ

・マイペースなところ

・動きのしなやかさ

・毛の柔らかさ

・吠えない

・散歩いらない

といったところでしょうか。

正直、あとは好みだと思います。

 

よく「死んじゃうのがツラいから飼いたくない」という人いるんですが、私はそのツラさを上回るほどのプラスをネコはもたらしてくれると確信しています。

 

一緒にネコの下僕になりませんか?🐈

 

 

www.jingifield.info

 

【レースの距離】競馬に興味がある初心者が押さえておきたい話!vol.6

 

 

超重要!レースの距離

なんとな~く競馬を観ていると気づきませんが、レースにはさまざまな距離があります

馬場が「芝なのかダートなのか」ということにくわえ、「距離が何メートルのレースなのか」というのも、レースを観たり予想したりする際には絶対必要な情報です。

 f:id:jingifield:20200907112925j:plain

競馬のレースで一番短い距離と長い距離はどれくらい?

いま中央競馬でおこなわれているレースで一番短い距離長い距離は芝ダートでそれぞれ何メートルでしょう?

 

【一番短い距離】

(芝) 1,000m

(ダート) 1,000m

 

【一番長い距離】

(芝) 3,600m

(ダート) 2,600m

 

これらはすべて極端な距離のレースなので、おこなわれる回数は少なめです。

(特に長いほう)

 

 

距離のカテゴリー分け

 

距離の大まかな分類について細かい規定はありません

下記をおさえておけば十分、競馬好きな方に話は通じます!

 

【短距離】

 主に1,000m~1,600mあたりまでの距離に言われる。

 1,200mはスプリント戦1,600mはマイル戦とも呼ぶ。

 これらが得意な馬はそれぞれスプリンター、マイラー

 

 スピードがある馬が有利となるレース。

 

【中距離】

 主に1,800m~2,200mあたりまでの距離に言われる。

 特に2,000mは大レースが多く、現在の競馬において重要な距離

 

 スピードだけでなくスタミナも必要。

 

【クラシックディスタンス】

 2,400m前後の距離はクラシックディスタンスと呼ばれ、日本のみならず海外で

 もダービーという大レースがおこなわれなど、世界レベルで重要視されている。

 (ざっくり分けると次の項の中~長距離にも分類される)

 

【中~長距離】

 主に2,200m~2,600mくらいまでの距離に使う。

 中距離と長距離のあいだというイメージ。

 

【長距離】

 3,000mを超えると長距離と呼ばれる。

 この距離が得意な馬は「ステイヤー」。

 

 もちろん豊富なスタミナが必要となる。

 

 

GⅠは何メートルの距離でおこなわれる?

 

中央競馬のGⅠの距離をまとめます。(芝・ダート一緒にしてます)

 

1,200m・・・2つ

1,600m・・・8つ

1,800m・・・1つ

2,000m・・・5つ

2,200m・・・2つ

2,400m・・・3つ

2,500m・・・1つ

3,000m・・・1つ

3,200m・・・1つ

 

以上を見てもらうと、中央競馬がどの距離を重視しているかがわかります。

 

1,200m、1,600m、2,000m、2,400mの400mずつ足していった距離を根幹距離と呼びます。

この4つは特に競馬の中心となる距離です。

 

ですから1,400mや1,800mでどれだけ強くても、GⅠには縁がなく終わってしまいます。

 

また、短い距離のレースが中心に組まれてるので、スタミナタイプは生き残りにくい状態になってます。

これは日本だけでなく海外もそうで、長距離は昔からおこなわれてる伝統的なレースは多いものの、価値は低下傾向にあります。

 

f:id:jingifield:20200907121130j:plain

得意距離、苦手距離の考え方

競走馬によって得意な距離というのは違います

短い距離が得意なタイプ、長い距離が得意なタイプに分かれます。

 

なかには距離をこなす範囲が広い馬もいますが、例外です。

逆に、極端に距離をこなせる範囲が小さい馬は多いです。

 

距離適性が出る理由として一般的に挙げられるのは、

①血統

(親の距離適性が受け継がれる)

②トレーニング方法

(調教のやり方によって後天的に適性が身につく)

③馬の性格

(一般的に、気性が激しい馬は長い距離が走れない傾向)

 

印象としては①血統がもっとも適性に出やすいです。

 

ちなみに馬の見た目でいうと、体がこじんまりして筋肉タイプの場合「短距離型」胴が長くてすらっとしたタイプは「長距離型」であることが多いです。

人間でも筋肉モリモリの100m走者と、痩せてるけど持久力のあるマラソン走者に分かれますが、それと同じことですね。

 

 

最後に:競馬で覚えておきたい距離単位

ハロン・・・イギリスで使われている単位で、ハロン=200m

       「上がり3ハロンというとレースの最後600mのこと。

       調教でも「1ハロン〇秒」とよく使われる。

       アルファベットだと「F」(Hではないので注意)

 

マイル・・・1マイル=1,600mを表す。(実際は1,609mだが)

       「マイル戦」(1,600mのレースのこと)

       「半マイル」(800m)

       「マイラー」(1,600m前後の距離が得意な馬)

       などと使う。

   

まとめ

 

「距離適性」は予想をする際にも重要な要素です。

 

たとえば、前回のレースで2,000mを走っていた馬が、初めて1,200mに出てくるとしましょう。

「この馬は短距離に対応できるのか」というのを、血統・体型・いままでのレース内容などから分析しなければなりません。

 

1,200mがまったくダメな可能性もあれば、実は短距離型の馬で圧勝してしまう可能性もあります。

 

こういった不透明な状態から、いろいろな要素を考慮して予想するのが、競馬の難しさでもあり面白さでもあります。

 

 

www.jingifield.info

 

 

www.jingifield.info

 

 

www.jingifield.info